神経免疫疾患

神経免疫疾患

NMOSDの急性期治療:血液浄化療法

NMOSDの急性期治療はまずステロイドパルス、効果に乏しければ早めに血液浄化療法という流れが一般的かと思います。それでは、ステロイドパルスの効果をいつまでみて、いつから血液浄化療法やIVIgを開始したらよいのでしょうか?また血液浄化療法の適...
神経免疫疾患

シェーグレン症候群による無菌性髄膜炎 part 2

シェーグレン症候群(SS)による神経系の症状は、末梢神経系では約15%、中枢神経系では約5%の患者に認められるとされています。無菌性髄膜炎についての報告について追加していきます。Akiyama, Takuya, et al. "Asepti...
神経免疫疾患

多発性硬化症2024年版McDonald診断基準、改訂ポイントまとめ

本記事の内容は、Cohen JA(2025)による解説論文にもとづいて記載しています。2024年版McDonald基準の正式改訂案は現在提出中のようです。Cohen JA. 2024 revision of the McDonald dia...
神経免疫疾患

シェーグレン症候群による無菌性髄膜炎 part 1

シェーグレン症候群では中枢神経症状を呈することが知られていますが、今回無菌性髄膜炎についての関連性および診断について考えていきたいと思います。Mod Rheumatol Case Rep. 2022 Jun 24;6(2):217-219....
神経免疫疾患

MOGADによる無菌性髄膜炎

MOGAD(myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody-associated disease)の表現型としては視神経炎や、脊髄炎が主なものですが、無菌性髄膜炎を呈することも報告されています。無菌...