神経免疫疾患

シェーグレン症候群による無菌性髄膜炎 part 2

シェーグレン症候群に合併する無菌性髄膜炎の病態・臨床経過・診断のポイントについて、前回に続きさらに詳しく解説します。
末梢神経障害

EGPAによる神経障害の特徴

好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)における末梢神経障害の臨床的特徴、頻度、障害パターン、治療反応性について解説します。
多発性硬化症

多発性硬化症2024年版McDonald診断基準、改訂ポイントまとめ

2024年改訂版McDonald診断基準に基づく多発性硬化症(MS)の診断ポイントや改訂内容の要点を、図解とともにわかりやすく解説します。
末梢神経障害

EGPA:ANCAの有無による臨床症状の違い

EGPAにおけるANCA陽性例と陰性例の臨床症状・臓器障害パターンの違いについて、近年の研究をもとにわかりやすく解説します。
神経症候学

Bedsideにおける下方注視麻痺downward gaze palsyの評価

皆さんは下方注視麻痺の評価をどうされていますでしょうか?中々診察では難しい場面もあると思いますが、1つの参考になる文献がありましたのでご紹介いたします。Front Neurol. 2021 Sep 28:12:736784. doi: 10...
神経免疫疾患

シェーグレン症候群による無菌性髄膜炎 part 1

シェーグレン症候群に伴う無菌性髄膜炎の概要、発症機序、初期症状、髄液所見などについて、神経内科の観点から解説します。
神経免疫疾患

MOGADによる無菌性髄膜炎

MOG抗体関連疾患(MOGAD)における無菌性髄膜炎の発症機序、臨床像、髄液所見、他疾患との鑑別について最新知見をもとに解説します。
認知症

軽度認知機能障害MCIの神経病理

MCIからAD(アルツハイマー病)への進展と関係づけ、臨床・研究どちらの読者にも訴求する構成です。